-国立環境研究所地球環境研究センター設立30周年記念オンラインイベント-

10月1日(木)

表題のオンラインイベントが14:30~19:30まで行われた。(1時間の休憩はあったが)

http://www.nies.go.jp/event/2020/20200914/20200914.html

 

1部と2部に分かれていて、1部はセンターの職員の方々が今までの30年どのようにモニターしてきたか?とか、モニタリングの歴史などのお話をいただいた。

f:id:toryam:20201001153058j:plain

1部の様子

 

2部はこれからの30年をどうするか?というお話。

それぞれの登壇者がZOOMで参加している感じ。

ライブ動画が昨日まで公開されていたのだけど、さっき見ようとしたら非公開になっちゃいました。

 

地球温暖化や脱炭素に関していろいろ勉強させていただきました。

 

気になったキーワード

1部

キーリング 1957年からハワイで観測開始

ヘラクレイトスの言葉

co2のミッシングシンク

1ppm 2gt炭素

タロー高橋 1997年 コロンビア大学 

  どこで吸ってどこで出す 分布マップ

なぜco2を放出する海と吸収する海がある?

波照間 モニタリングステーション

 落石岬 ステーション

 シベリア 航空機

 富士山 

 太平洋 自動車運搬船 tf5 フジトランスワールド

 富士北嶺

 苫小牧

 サンゴ 温暖化 分布 

高山帯の植物

メタン ch4 も増えている co2と同様のトレンド

ドッチボール

 

2部

CGER

西岡修造 レジェンド

セーブザ・フューチャー

 2050年の天気予報

https://youtu.be/NCqVbJwmyuo

タラ号

https://jp.oceans.taraexpeditions.org/

脱炭素革命

IPCC

7年ごとにレポート

 実感に遅れが生じる

 2003年の熱波

2005年のハリケーンカトリーナ

防災までは行くけど脱炭素まで行かない

 洞爺湖サミットから盛り上がりが

 旧東欧が進んでいる

低炭素から脱炭素へ

 

中国が温暖化問題の鍵を握る

 2060年までにカーボンニュートラルにする 習近平

 COP21 パリ協定 

 日本が変わっていない 経済か環境かではない

 cop26来年に延期

おっさん社会

パラダイムシフト

環境は視聴率取れない

忖度 

 江守さんのYouTube

https://youtu.be/bZnHsyIoe_A

ネットはメンタルに有害

ネットで悪口を言われたら羨ましいと思っている

 やり過ぎると自惚れる

大川印刷

フライデーズ

https://fridaysforfuture.jp/

未来計画Q

https://www.time-to-question.com/ja

 

あと30年でゼロにしよう